Krtek‐Journal 

ゆかいなモグラと小さなメガネくん。2歳男子ママの雑記ブログ

MENU

保育園入園準備1歳 西松屋で購入したもの

にほんブログ村 子育てブログへ

こんにちはクルテクです。

 

春は出会いと別れの季節でもありますね。

 

先月末には、息子と仲良くしていた可愛くて優しいお友達の退園があったり、よく連絡帳に記載してくれていた先生が退職されたりして、なんだか寂しい気持ちです。

幼児は青い長袖シャツを着ています

 

さて、息子は2022年5月に1歳で保育園に年度途中で入園したわけですが、入園まであまり時間がなかったので、急いで入園のための準備を整えました。

 

その多くを西松屋で購入したので、今回は保育園入園準備のための購入品を紹介します。

 

 

 

 

1歳児 保育園入園準備のために西松屋で購入したもの

各保育園によってルールがあると思いますが、買い足すものは似通っていると思います。何かの参考になれば嬉しいです。

 

コット(お昼寝用の専用シーツ)


 

 

息子の保育園ではお昼寝は簡易ベットでお昼寝をするので、上記のようなシーツを購入する必要がありました。サイズは60×134cmが指定サイズでした。こちらのサイズが西松屋にて手に入ります。

 

 

おしり拭き&手口拭き

新生児の時からずっとお世話になっている西松屋の手口拭きとおしり拭きです。


 


 

ノンアルコールで成分の99%が純水で出来ている赤ちゃんや幼児に優しい商品です。息子が通っている保育園ではクラスで共有で使用する手口拭きもあり、それは無くなると各自持参するので、常に我が家にストックしています。

 

 

 

子供用肌着

服の下にきるランニング型の肌着です。ガシガシ洗ってもそれほどよれずに使えます。


 

保育園では毎日3組ほど着替えをロッカーに入れておいてくださいと言われました。通気性の良さそうなものを選んで、2セットくらい購入しました。

 

上履き

普段は保育園内では裸足ですが避難訓練の時や非常時に使います。


 

もちろん普通の靴を購入しても良いのですけど、我が家は上履きっていうイメージで上記を購入しました。上履きって言えば、このデザインだよねって思っていたのですが、普通の靴の子もたくさんいます。

 

 

お昼寝用タオルケット

自宅にあるバスタオルでも併用できます。タオルケットには色々な柄があって可愛いです。


 

 

秋口から冬にかけては少し厚手の毛布がまた必要になります。

 

 

 

 

春からの入園楽しみでもあり、不安でもありますよね。

 

おそらくはじめの1カ月くらいは毎朝泣きまくる我が子を置いて保育園を出てくるので、後ろ髪を引かれるおもいだと思います。

 

だけど保育園って友達もたくさん出来ますし、給食は栄養いっぱいだし、家では出来ない遊びがたくさんできて子供にはいい事ばかりです。

 

4月に向けて準備楽しんでいきましょう~

 

 

では皆さまも良い時間をお過ごしくださいませ。 それではまた!